福生通信

自転車であちこちに行った備忘録

田原豊橋自転車道(愛知県)

長い休みは盆と正月とGWだけなので今年の年末も遠征サイクリング。
暖かくてそんなに遠く無い場所ってことで調べていたら渥美半島自転車道があることを発見。
あまり話題になってないのでそんなに期待はしないで行くことにした。
だいたい海沿いのサイクリングロードなんて千葉も湘南も砂だらけで走れたもんじゃ無いからね。

夜の9時に出発して仮眠ポイントは道の駅潮見坂目指す。
予定通り浜松のインターを0時ちょい過ぎに降りて深夜料金適用。
国道1号の一般道結構走ることになるんだけど、この辺りの1号ってほぼ高速道路みたいな感じであっと言う間に道の駅到着。
結構車多くて周りがうるさかったのでノイズキャンセルイヤフォンして爆睡。

7時頃に起きてデポ地として選んだ万場調整池に向かう。
ここから自転車道の入口は近い。
地味な公園で車を置いておくには最適な場所だった。
トイレもあるしここで車中泊してもよかったかも。

 
スタート。
風が強い。
万場調整池のすぐ近くに自転車道入口発見

 
あらら、やっぱり自転車道ってこんなことになってるんだ

 
て言うか途中で整備頓挫してるの?

まあこれは想定済みだったんで県道で伊良湖方面に向かうことにする。
この先にまた自転車道もあるはずだし。

道の駅あかばねに近い場所から自転車道があるはず。
他の人がアップしたルートラボ確認して県道から入る。
て言うか何も看板が無かった。
 
あった!
ちゃんと整備されてていい感じ。

 
これは素晴らしい
純粋に自転車道でここまでロケーションがいいのは他に無いと思う。
超絶オーシャンビュー

 
途中でまた途切れて県道を走ることになるが、またしばらくすると自転車道がある。
こんな感じで伊良湖まで続く。
ほんと景色が美しい。


 
伊良湖まであと2kmとの表示がありそこから少しだけヒルクライム
 
伊良湖湾に着いた頃にちょうどお昼だったがフェリー乗り場にはろくな食いもの無し。
灯台の方の下世話な店が立ち並ぶ場所でアサリ定食を食う。
全く期待してなかったけど1000円でかなり美味しかった。


 
食べ終わって半島の北側を走って帰る予定だけど風が強すぎてもう海沿いは走れない感じ。
国道259で真ん中通って帰ることにする。

それでも最後は県道2で少しだけ海沿い走ったが波の水しぶきが飛んでくるくらの強い風でディープリムなんてふらついて怖いし辛かった。
風がなければ見どころもあるんだけど、ほんと走るに必死でそれどころじゃ無い感じ。
 
白谷海水浴場まで行って内陸向けて蔵王山を登る。
3キロで250mくらいだろうか、ヒルクライム
頂上には展望台があって眺めは素敵だった。
風力発電も設置されていてすごい勢いで回っている。風力発電があるってことはもともと風が強い地域なんだろう。

この写真で見える三河湾大橋も渡る予定だったが強風が恐ろしくてパス。
このままデポ地まで真っ直ぐ戻って今回は終了。
風が弱ければもっと色々走れたのだがこればかりは仕方がない。

渥美半島サイクリング

広島旅行

去年広島に行った時に会ったお好み焼きおばちゃんが広島案内してくれるとのことでたまには自転車以外で旅行に行くことにする。
移動は久々に飛行機。
今は航空券ネットで予約するとiPhoneにチケットが送られてバーコードかざすだけで乗れるんだね。
いちど要領を理解するととても便利な仕組みだなあ。
まあこの手のことは理解できない人多そうな気がするが。
 
羽田も久々に行ったけど空港は鉄道の駅とは違う清潔さと設備の良さ。
出発ロビー内のラウンジも初めて利用したけど飛行場の風景を眺められるし、ファミレスとはレベルが違う美味しいドリンクで快適極まりない。
なんか空港の快適さだけで新幹線より飛行機選びたくなるなあ。
運賃も新幹線より全然安いしね。

 
飛行機は窓際だったがあいにく台風が近づいているのでほぼ景色は望めなかった。
高度1万メートル越えると青空になった。
こんな上空にいるのにもかかわらずWi-Fiも提供されてネットも使えてわずか1時間のフライトも全く飽きない。
アプリで自分の乗ってる飛行機がどこの上空の何メートルにいるのかとかの情報まで見れて楽しい。


 
空港は結構山の中にある。
広島空港に着いてシャトルバスに乗り換えて広島駅まで約1時間。
広島駅に着いたが残念なことにやっぱり大雨だった。
まずはお好み焼きを食べにいく。
ビルのワンフロアが全部お好み焼き屋とかやっぱり文化の違いを感じる。
素人からするとお好み焼きなんてどこで食っても味は大差ないんじゃないかと思うけど人気店は並んでいて不人気店はガラガラ。
そんなに違うんだろうか。
とりあえずおなかすいてるしそれほど混んでない店に入る。
広島のお好み焼きはキャベツともやしが多いんであまり重くない。
人気店じゃなくてもじゅうぶん美味しい。


 
晴れてたら色々観光地行く予定だったけど雨が強いんで路面電車に乗って車窓から観光。
とりあえず原爆ドームまで行って折り鶴タワーとかそんなの見学。
原爆ドーム行くと絶対目にする並びのカフェも雨でガラガラだったのでこの機会に入ってみる。
確かに売りのオレンジジュースは美味しかった。



 
その後地元の人しか知らないような料理が美味い飲み屋に連れて行ってもらってこの日は終了。

 
翌日も台風の影響で大雨。
観光はやめにして広島市内に出向く。
しかし市内はカープ優勝で盛り上がってる。
この後カープクライマックスシリーズで負けてまさかの日本シリーズに出られなくなるなんて市民の落胆ぶりを想像してしまうとなんかやるせない気持ちになってしまう。

 
ここも大人気の揚げもみじ饅頭カフェで揚げもみじともみじ饅頭ラテ。
意外とと言っては何だけど結構美味しい。

 
そしてエビスビール直営店でビール。
さすがエビスの看板あげてるだけあってビールは格別に美味い。

 
帰りは結局台風で飛行機が欠航になってしまったので新幹線で帰るしかない。
新幹線の時間まで海鮮系の居酒屋で飲む。
なんかずっと飲みになってしまったけどこれはこれで楽しかった。

 

新幹線の時間がきて、お好み焼きおばちゃんともお別れ。
お世話になりました。

自走で湘南〜箱根〜三島

個人的に輪行は嫌いなんでほぼ自走輪行ってやらないんだけどたまにはいいかなと思い三島まで。
 
この時期まだ明けきらない朝5時半に出発する。
近くのすき家で牛丼を食う。
前回都民の森に行く時、朝牛丼したらパワーが出た気がしたのでまた牛丼作戦。
 
よく晴れていて風も無く気温16度と絶好すぎるサイクリング日和。
境川で湘南で向かう。
同行者が道に詳しかったので湘南までほんと早かった。
遠征とかひとりで走る時ってGoogleマップやらで道調べてるのに結構時間取られてるんだな。

 
湘南134も少し追い風ぎみだったのか快適に走る。
途中ザザンビーチで記念撮影。

 
大磯から国道1号線に入る。
いつも西湘バイパスしか走らないので、初めて走る一般道だったが、なんと無く東海道の面影も残すいい雰囲気の道だった。
 
小田原から箱根。
箱根湯本が近づくと渋滞が始まる。
さすが都心に近い有名観光地なんだなと改めて思う。

 
箱根駅伝の開催される山道を登る。
ここ登のは2回目だと思うがほんと車が多い。
斜度も緩く標高もそれほど高く無いので自走してきた足にも優しい山。

芦ノ湖に付いても車が多い、そして渋滞。
休日に車では絶対行きたくない場所だと思った。

 
芦ノ湖まで行ってしまえば三島までは下りであっという間に着いてしまう。
三島では名物の鰻を食す予定だったがお目当の店は15時の時点で売り切れ閉店だった。
やっぱり鰻が少ないんだろうな。
絶滅危惧種なんでそんな積極的にも食いたくないので諦める。
時間があれば小田原まで自走で戻りたかったが、日の入りも早いので今回は三島から輪行で帰宅。

 
帰りは新幹線輪行
輪行袋は大きいけど電車は空いていて座席後ろの自転車置いて座って帰れた。
あれだけ時間かけてきたのに、新幹線は三島から東京まで43分で着いてしまう。

 
動画
 
relive
relive.cc/view/1220232250
 

東山ドライブウェイ(京都)

ホテルのチェックインまでちょっとサイクリング。
東山ドライブウエイ。
京都の街が望める。
夜に来たら夜景がかなり綺麗なんだろうな。


 
時間がないので特に観光スポットも寄らずに終わり。
ていうか京都の街はガチなロードでの観光は交通事情からしてデンジャラスだと思う。
 
京都のホテルにチェックインして伏見区見物に出かける。
日本有数の酒蔵が立ち並ぶ街並み、古民家、水路などなんとも趣がある。
見所たくさんあってもっと早い時間に来れば良かったと後悔。

 
人気店の鳥せいに入店。
豊富なメニューで味もよくリーズブルな居酒屋。
オススメの蔵出し生酒が驚くほど美味しかった。
他の日本酒も美味しい。
飲みやすいので調子に乗って飲んでしまったら立てなくなるパターン。
三合でやめておいた。
京都市内からちと遠いのは難点だけど久々にリピートしたい観光地だと思った。

志摩(三重県)

まだ暗いうちに目が覚めたので移動。
星が見えるくらいよく晴れているのだが、まるで風呂場のような凄い湿気。
車のウインドウはビチャビチャでワイパーが必要なくらい。
こんな気象初体験かもしれない。

 
まず最初にブラタモリ志摩の回のオープニングのロケ地、横山展望台に行く。
展望台のビジターセンターから500mくらいだろうか10%以上の激坂で朝からいい運動になる。
駐車場から展望台まではウッドデッキがあってビンディングでも楽々行ける。
志摩を一望できる素晴らしい場所。
これからここから見えるところを全部走る。


 
まずは志摩の最北端で最東端の安乗岬を目指す。
岬の町に入ったら道が狭くて何度もグーグルマップ見てやっとたどり着けた。
灯台に登ることができた。
志摩リアス式とは違う外海が一望できる。


 
入り口に戻るとロード乗りがいた。
話をすると地元志摩人だった。
道が狭くてわかりにくいと言ったら帰りは引きますよとのこと。
ささっと一番近いコンビニまで引いてもらった。

 
志摩チャリってサイトをちょっと参考にしたのだが、国府の海岸が綺麗とか書いてあった。
まあ一瞬しか走る場所がないけどそこそこ綺麗だった。


 
次の目的地もブラタモリで取り上げた大王崎灯台
しかしここに行く着くまで全く展望もない道を淡々と走るだけである。
しかし雰囲気は辺鄙なのだがなぜか交通量は意外と多い。
地元の人は慣れてるせいで狭い道をバンバン飛ばして走って行く。
ここも岬に入ると道が狭く、わざわざ車では行くのは面倒そう。

 
今度は最南端最西端の御座岬を南側の道を使って目指す。
海沿いには道がなく少し内陸を走るので展望も見所も全くない。
御座岬に着いたが海水浴場があって海水浴客がたくさんいただけで見所なし。
そのまま志摩バイパスで戻る。
バイパスは快適に走れる。
高い場所を走るのでリアス式海岸を跨いでる橋から見る景色がとても美しい。
志摩南端は国道 260バイパスだけでいいんじゃないかと思う。


 
途中左にそれて県道602でともやま展望台へ。
ここも志摩景色が見事に望める。
夕方に来ると逆光。

最後は賢島。
ここも見所なしだった。


 
道の駅に戻った時は18時。
ギリギリ閉店に間に合ったので地ビール買っておつかれビール。

 
 

 

 

 

前回の鳥羽と今回の志摩。
走る場所を厳選して作ったコース。

那智勝浦(和歌山県)

いつも仕事が終わって帰宅してから出発してたが、それだと出発時間が遅れるし帰省の夜中出発組の渋滞に巻き込まれてしまう。
今回は仕事が終わったその足で出発。
現地に2〜3時間早く到着できてそのぶん睡眠時間確保できるのでこれはいい作戦だった。

深夜3時前に道の駅伊勢志摩に到着。
舗装してある駐車スペースは狭いが向かい側の砂利の空き地が広くそこに駐車。
3時間ほど爆睡。
目がさめると今にも雨が降り出しそうな天気。
調べると午後から完全に雨の予報になっていた。
出発時の天気予報は悪くはなかったのだが...
午前中だけ走るか考えながら、明日予定の那智勝浦の天気を見ると、なんとそっちは終日晴れになっている。
すぐさま移動することにする。
高速道路で移動できるのであらかじめ調べておいたデポ地に9時30頃に現着。
思惑通り晴天。暑さも湿度も凄いけと。
 
那智の滝方面の山に向かって出発。
元々は山頂のお寺まで続く有料道路だったらしい那智スカイラインに入る。
滝までは10キロくらいだろうか、ゆるい登りで難なく着いてしまうが、非常に湿度が高く汗が蒸発しない。

一応歩ける靴を持って来たので滝は見物。
落差日本一と言う割にはそれほど迫力は感じなかった。期待しすぎたかも。
花崗斑岩で形成されてるらしいがこれだけの水量で削れないって相当硬い岩なんだろうなとか思いつつ。

 
滝から戻って来たタイミングでザッとにわか雨が降って来た。
ちょうど那智大社の繁華街を見物してたのでアイクリーム買って雨宿り。
熊野那智大社見物は割愛。

 
30分くらいで雨は上がったので那智山スカイラインを登っていく。
滝までは観光客の車だらけだったけど、いきなり全く車は通らなくなる。
雨上がりの草の香り。アスファルトからはモヤが上がって幻想的な感じである。
意外と展望は良く雲が全くなければ海まで見渡せる場所もある。

 
展望所な場所もあって意外とと言うかかなりいい山道だと思う。
なんか仏像があったが意味は分からず。

 
こんな山奥のソーラーパネルか?と思ったら巨大な卍だった。
上空の人にアピール?
ここが山頂でスカイライン終了の場所、阿弥陀寺がある。
那智大社の盛況とは打って変わって人は全くいない。

 
道は下り基調に変わり、那智高原に到着。
広い駐車場があるが車は一台しか停まってなかった。

 
1時も過ぎてしまい食料もなく空腹になったので勝浦に速攻降りることにする。
マグロの水揚げ量が多いことで有名な勝浦。
漁港はそこそこの規模の町になっていてたくさんの飲食店もある。
とりあえず適当な店に入ってマグロ丼。
1300円とリーズナブルな割に盛りがよくお腹も空いていたのでとても美味しかった。

 
ここから見えるホテル浦島の温泉がすごいらしい。
宿泊者は裏から陸続き入れるようだが、日帰り温泉客は船でしかアクセスできない。
せっかくだから後で温泉行ってみようかと思ったがやはり面倒になってしまった。

 
まるで野菜の直売のようなマグロのセルフ販売所も何件か見かけた。
それだけマグロが豊富なんだろう。

 
まだ時間があったので次は捕鯨発祥の地と言われている太地町まで行ってみる。
現在捕鯨は禁止されてしまい、歴史として残っているだけである。

 
岬の先平公園に行くと思いもよらぬ絶景ポイントだった。

 
 
那智の滝以外は行き当たりばったりだったが、かなり見どころあっていいコースだった。
デポ地に戻ると綺麗なトイレもあるので今日は水浴びで済ます。
道路挟んで反対側にショッピングモールがありそこで夕食。
1日目終了。

 

 

能登半島2日目

前日の寝不足とサイクリングの疲れとビールも飲んで車中泊と言えども爆睡。
iPhoneの目覚ましで5時に起床。
今日は能登里山空港を拠点に奥能登時計周りの予定。
能登空港まで移動する。
昨日自転車で通過した能登ツインブリッジを今度は車で通過

 
能登里山空港は道の駅としても認定されている。
て言うかだだっ広い空港の駐車場にトイレがるだけみたいな感じ。
昼間は空港内の売店が営業している。
駐車場広くてロードのサイクルング拠点には申し分無し。

 
まずは輪島に向かう。
道の駅輪島。
早朝から混んでいてとてもじゃないけどデポ地なんかには利用できない。
輪島駅はモニュメントなので伊代っても炎上しない。

 
朝市をちょっと見てみる。
まあ特に買うようなものはないよね。
正直雰囲気だけ。

 
能登半島北側はとても風光明媚。
サイクリングしていてほんと気分がいい。
見所も多い。
千枚田や塩田なんか明らかに観光向けに整備してるけど風景としてのクオリティーは高い。


 
国道は海沿いの少し上を走るので展望も抜群。


 
時折山を登ったりして走っていて全く飽きない。


 
途中見かけた鯉のぼり祭り

 
恋路海岸の弁天島
結ばれなかった恋の言い伝えで恋路と言う地名が付いたらしいが、本当かな?観光のためじゃねとか思ってしまう心が汚れたおっさんです。
しかし地名にふさわしいく景色は美しい。

 
北朝鮮側を望む。
ミサイルが飛んで来たら見えそう。

 
パワースポットらしい能登半島先端を超えて南側になると途端に道は細く道は海から少し内側を走るようになる。
左右に民家ばかりで景色は望めない。

 
いくら走ってもつまらない景色ばかりなので内陸の山道で空港まで戻ることにする。
内陸の道は車は多かったが路肩が広くてとても走りやすい。
 
 
楽しむようなスポットも無くガンガン走って空港に戻る。
すぐに自転車を積んでまた昨日と同じ能登島の温泉へ向かう。
昨日も混んでたけど、この日はもっと混んでいて車だったので駐車場には入れないくらいの混みよう。
もう面倒なので昨日の車中泊したロードパークに行って多目的トイレでちょっと寒かったけど水浴びして済ます。
その後また昨日の定食屋に。
能登大橋も渋滞していた。
さすがGWって感じ。
 
 
定食屋でうだうだ時間かけて食事。

 
また夕暮れの能登大橋をとぼとぼ歩いてロードパークに戻ると、駐輪場で自転車の人が野宿していた。
話しかけてたら神奈川から金沢に車を置いて3泊4日で能登半島を折りたたみ自転車で走ってるとか。
駐輪場で一緒に飲みながら旅の話を聞かせてもらう。
 
 
翌日も5時に起きてどうしようか予定もなかったので帰宅することにする。
能登半島もほぼ走りきったし。

 
能登半島ほんとに良かった。
この歳になっても日本って知らなかった場所だらけなんだなとつくづく思う。
能登半島なんて車で走ったらこんな感動しない気がする。
やっぱり自転車の旅は楽しい。
 
動画
https://quik.gopro.com/v/txGyWdBm8m/?autoplay=1